EVERGOODS / いつまでも良いものを
2019.06.12
一年前、クラウドファンディングによりアメリカ・ボーズマンにて立ち上げられた
EVERGOODS

長年アウトドアとミリタリー業界でデザイナーとして活躍した、Jack BarleyとKevin Deeは
“時代を超えても変わらず普遍的な価値を持つ物を作りたい”
という情熱でバックパックを開発しております。
昨年のローンチシーズンは入荷後に即完売となりまして、その魅力をご紹介出来ませんでした。

今シーズンは新作2型を追加、既存モデルにも待望の新色【Standard Grey】が登場いたしましたのでご紹介いたします。
まずは全てのモデルに共通の素材についてご説明いたします。

EVERGOODSでは既存のCordura素材の中でも、最高品位の生地を採用。
(Jackが着用しているのはDonovan Crew、ARC'TERYX愛を感じます・・・)

抜群の強度がある6,6ナイロン糸を高密度に平織した{High Tenaciy Nylon}を使用。
500デニールまたは420デニールを各モデルに使い分けております。


表生地表面のDWR撥水加工、表生地裏のPU加工、更に裏地にSilicone加工を施し、メンブレン未使用でも高い防水性もございます。

種類の異なる撥水加工を1つのパックに左右で分けてフィールドテストをするほど、常に最高の撥水加工を追求しております。

ジッパーにも強度と耐久性が極めて高いYKK製{Racquei Coil}を使用。

精密に噛み合うフラットな面はDWR加工が施され、雨水の浸入を許しません。
メインルームには#10を、サイドや小ルームには#8と、それぞれ太さを変えて使用しております。
肩で背負うEVERGOODSの構造において、ショルダーベルト内部のフォーム材は極めて重要です。

高厚プロセスで窒素ガスを使用し、微小且つ均一な小孔径を有する発砲材{ZoteFoam}を使用する事で、長年の使用でもへたることなく荷重を分散してくれます。

背面やハンドルに配置されたアルミステイは超軽量且つ剛性感の高い{7075 T6}使用。
この超々ジュラルミンは、実は日本が開発したアルミニウム合金です。
続いて革新的な構造について。

ショルダーベルトに荷重を引き寄せる為に必要だったトップスタビライザーベルトを
{Ergonomic Harness}デザインを開発する事で排除。
ただ背負うだけでバックパックが理想的な位置に固定出来ます。

例えばARC'TERYXのBlade だとこの様に肩部分に隙間ができてしまいますが、

-CPL-だとご覧の通り、肩の曲線に見事にフィット。
ショルダーベルト長はトップ(上面)を長く・ボトム(体面)を短くすることで、自然な湾曲を描きシワや嵩張りを抑え、体に自然にフィット。

パックを置く底部と、背負った際に1番張力がかかる部分には{Bias Cut Panel}を配置。
これは生地を45度の角度でカットした素材で、対角線の織り目を形成することで更に耐摩耗性が向上。
更に僅かな伸縮性がでることで、衝撃緩衝性も増します。
この生地カット方法は、より生地の消費量が多くなる為、他社で行われることが少ないです。
それでは各モデルの特徴をご紹介いたします。


CPL(Civic Panel Loader)
都市生活に特化した24Lのフルオープンバックパック。
ARC’TERYX/Bladeユーザーを唸らせる完成度の高さです。

メインルームはパッキングが楽なフルオープン。

サイドハンドル下部には{7075 T6アルミステイ}が内蔵され、手で持った際の安定感が抜群です。

使用していて驚いたのが、内部の荷物が少ない時は自然に中心部が圧縮されるので型崩れしないこと。
今シーズンより新色【Standard Grey】が加わりました。
プライス 31,320円(税込)


MPL(Mountain Panel Loader)
1Dayトレッキングに適したデザインと30Lの容量は、ご旅行等にもご活用いただけます。

背面には剛性感に優れた{7075 T6アルミステイ}を内蔵。
ご購入時にお客様の頸椎~腰椎までのカーブに合わせて成形いたします。

ARC’TERYX/初代Miuraを彷彿とさせるウィングウエストベルトが特徴的です。

何度も型をテストしてこのデザインに行き着きました。

肩~腰にかけての包み込まれるフィット感に驚かるでしょう。
今シーズンより新色【Standard Grey】が加わりました。
カラー:Black,Standard Grey
プライス 35,640円(税込)


CTB(Civic Transit Bag)
全方位パッテッドパネルで構成された40Lのラゲッジ。

家族旅行や数日に亘る出張でも安心感のある容量です。

内部は延長パッドが立ち上がり、パッキングが楽で更に圧縮も簡単。
パッドの各コーナーには荷物量に合わせて可動するストレッチパネル。

左右それぞれのハンドル下部に{7075 T6アルミステイ}を内蔵し、

この様に開いて移動する際もハンドルが折れず型崩れしません。

登山やスキーのギア・ウェアを整理するケースとしても◎

車中にもスッキリと収まります。
カラー:Black,Standard Grey
プライス 42,120円(税込)

MQD(Mountain Quick Draw)
クラシックなアタックザックをイメージした細身のデザインが美しい。
このモデル最大の特徴は・・・言葉よりこの動画をご覧いただくのが1番良いですね↓
(BGMもファンキー♪)

両サイドのデイジーチェーンはストラップを使用すれば、スキー、ストック、三脚など、様々なギアを固定可能。
店長は最近の日帰り登山はこればかり。

特に気に入っているのが中~下部の荷物を素早く取り出せるサイドアクセスジッパー。
中間のハンドルと逆方向ジッパーにより片手で操作可能です。
軽量・コンパクトなので、大型パックに入れて旅先で行動用パックとして使用するのも良いでしょう。
カラー:Standard Grey
プライス 29,160円(税込)

大量生産品とは一線を画す、熟練の職人によるハンドメイド品は、感動する背負い心地を約束してくれます。
2人の情熱が詰まったバックパックを是非お試しください。
EVERGOODS

長年アウトドアとミリタリー業界でデザイナーとして活躍した、Jack BarleyとKevin Deeは
“時代を超えても変わらず普遍的な価値を持つ物を作りたい”
という情熱でバックパックを開発しております。
昨年のローンチシーズンは入荷後に即完売となりまして、その魅力をご紹介出来ませんでした。

今シーズンは新作2型を追加、既存モデルにも待望の新色【Standard Grey】が登場いたしましたのでご紹介いたします。
まずは全てのモデルに共通の素材についてご説明いたします。

EVERGOODSでは既存のCordura素材の中でも、最高品位の生地を採用。
(Jackが着用しているのはDonovan Crew、ARC'TERYX愛を感じます・・・)

抜群の強度がある6,6ナイロン糸を高密度に平織した{High Tenaciy Nylon}を使用。
500デニールまたは420デニールを各モデルに使い分けております。


表生地表面のDWR撥水加工、表生地裏のPU加工、更に裏地にSilicone加工を施し、メンブレン未使用でも高い防水性もございます。

種類の異なる撥水加工を1つのパックに左右で分けてフィールドテストをするほど、常に最高の撥水加工を追求しております。

ジッパーにも強度と耐久性が極めて高いYKK製{Racquei Coil}を使用。

精密に噛み合うフラットな面はDWR加工が施され、雨水の浸入を許しません。
メインルームには#10を、サイドや小ルームには#8と、それぞれ太さを変えて使用しております。
肩で背負うEVERGOODSの構造において、ショルダーベルト内部のフォーム材は極めて重要です。

高厚プロセスで窒素ガスを使用し、微小且つ均一な小孔径を有する発砲材{ZoteFoam}を使用する事で、長年の使用でもへたることなく荷重を分散してくれます。

背面やハンドルに配置されたアルミステイは超軽量且つ剛性感の高い{7075 T6}使用。
この超々ジュラルミンは、実は日本が開発したアルミニウム合金です。
続いて革新的な構造について。

ショルダーベルトに荷重を引き寄せる為に必要だったトップスタビライザーベルトを
{Ergonomic Harness}デザインを開発する事で排除。
ただ背負うだけでバックパックが理想的な位置に固定出来ます。

例えばARC'TERYXのBlade だとこの様に肩部分に隙間ができてしまいますが、

-CPL-だとご覧の通り、肩の曲線に見事にフィット。
ショルダーベルト長はトップ(上面)を長く・ボトム(体面)を短くすることで、自然な湾曲を描きシワや嵩張りを抑え、体に自然にフィット。

パックを置く底部と、背負った際に1番張力がかかる部分には{Bias Cut Panel}を配置。
これは生地を45度の角度でカットした素材で、対角線の織り目を形成することで更に耐摩耗性が向上。
更に僅かな伸縮性がでることで、衝撃緩衝性も増します。
この生地カット方法は、より生地の消費量が多くなる為、他社で行われることが少ないです。
それでは各モデルの特徴をご紹介いたします。


CPL(Civic Panel Loader)
都市生活に特化した24Lのフルオープンバックパック。
ARC’TERYX/Bladeユーザーを唸らせる完成度の高さです。

メインルームはパッキングが楽なフルオープン。

サイドハンドル下部には{7075 T6アルミステイ}が内蔵され、手で持った際の安定感が抜群です。

使用していて驚いたのが、内部の荷物が少ない時は自然に中心部が圧縮されるので型崩れしないこと。
今シーズンより新色【Standard Grey】が加わりました。
プライス 31,320円(税込)


MPL(Mountain Panel Loader)
1Dayトレッキングに適したデザインと30Lの容量は、ご旅行等にもご活用いただけます。

背面には剛性感に優れた{7075 T6アルミステイ}を内蔵。
ご購入時にお客様の頸椎~腰椎までのカーブに合わせて成形いたします。

ARC’TERYX/初代Miuraを彷彿とさせるウィングウエストベルトが特徴的です。

何度も型をテストしてこのデザインに行き着きました。

肩~腰にかけての包み込まれるフィット感に驚かるでしょう。
今シーズンより新色【Standard Grey】が加わりました。
カラー:Black,Standard Grey
プライス 35,640円(税込)


CTB(Civic Transit Bag)
全方位パッテッドパネルで構成された40Lのラゲッジ。

家族旅行や数日に亘る出張でも安心感のある容量です。

内部は延長パッドが立ち上がり、パッキングが楽で更に圧縮も簡単。
パッドの各コーナーには荷物量に合わせて可動するストレッチパネル。

左右それぞれのハンドル下部に{7075 T6アルミステイ}を内蔵し、

この様に開いて移動する際もハンドルが折れず型崩れしません。

登山やスキーのギア・ウェアを整理するケースとしても◎

車中にもスッキリと収まります。
カラー:Black,Standard Grey
プライス 42,120円(税込)

MQD(Mountain Quick Draw)
クラシックなアタックザックをイメージした細身のデザインが美しい。
このモデル最大の特徴は・・・言葉よりこの動画をご覧いただくのが1番良いですね↓
(BGMもファンキー♪)

両サイドのデイジーチェーンはストラップを使用すれば、スキー、ストック、三脚など、様々なギアを固定可能。
店長は最近の日帰り登山はこればかり。

特に気に入っているのが中~下部の荷物を素早く取り出せるサイドアクセスジッパー。
中間のハンドルと逆方向ジッパーにより片手で操作可能です。
軽量・コンパクトなので、大型パックに入れて旅先で行動用パックとして使用するのも良いでしょう。
カラー:Standard Grey
プライス 29,160円(税込)

大量生産品とは一線を画す、熟練の職人によるハンドメイド品は、感動する背負い心地を約束してくれます。
2人の情熱が詰まったバックパックを是非お試しください。